沿革

 

1945年10月 兵庫県赤穂郡上郡町に西播工業として発足
1959年12月 工場の一部を兵庫県揖保郡太子町に移転し、株式会社協和工業所を設立 
1961年7月 山陽特殊製鋼株式会社の協力会社として株式会社三紘製作所を設立 
  ビレット鋼塊加工・軸受鋼の研削加工を行う
1967年 炭素鋼鋼管引抜加工を開始
  ステンレス鋼・合金鋼の鋼管・丸棒の冷間引抜・切削・センタレス加工を開始
1970年8月 ステンレス鋼鋼管用の引抜工場を建設(米国・中国向け生産)
1978年5月 配管用ステンレス鋼鋼管・熱伝達用ステンレス鋼鋼管の日本工業規格(JIS)表示工場を認可
1980年2月 炭素鋼鋼管・合金鋼鋼管用の引抜工場を増設 
1981年2月 株式会社三紘製作所の営業部門として、株式会社三紘商事を設立
  その後台湾、シンガポール、韓国に営業所を設け国内外のステンレス鋼鋼管・炭素鋼鋼管・合金鋼鋼管を販売
1993年      中国深圳に自転車部品(バテット)工場〈森利〉を新設(合金鋼・アルミ関連)
2004年12月 台湾に炭素鋼鋼管・合金鋼鋼管の冷間引抜工場〈三友鋼管工業〉を設立
2005年 工場設備を集約し、集中生産を行うため機械設備を移設
  機械移設と同時に燃料転換を実施し、純水素発生装置を設置
2006年 重油使用設備をLNGへ燃料転換実施
2008年 新JISの認証取得
2009年4月 日本海事協会の鋼管製造法承認
2010年3月 ISO9001認証取得
  DNVより鋼管製造工場の承認を受ける
2011年   JIS規格 2相系ステンレスを追加認証
2012年 インドネシアに炭素鋼鋼管の冷間引抜工場〈PT SANKO STEEL INDONESIA〉を設立